さて、「金龍」の後に向かったのはこちらのお店。
「牛楽館」でございます。こちらのお店は上質な牛さんのバラ焼きを食べさせてくれるため、私の中では常に上位にあるお店。今回お伺いしたお店の中でも上位です。こちらのお店は、是非ぶれいぶさんとなおきさんに味わっていただきたかったお店でございます。
今回お伺いしたここまでのお店+既にご紹介した「大昌園」「食堂園」「吉兆」。これが私のお勧め店舗。
このほか、「上高地食堂」「東月園」「平成園」「焼肉大将」あたりも美味しいですね(^^)
閑話休題。お店に入るとこのお店で待ち合わせをしていた私の頼れる上司K係長&後輩のS君も到着。ある意味、役所の「チームバラ焼き(爆)」。そんな3名が、食べ歩きのプロの方々からご指導をいただくと(^^)。
お店の方にバラ焼き定食(1200円)を3人前注文すると、何と「裏メニュー」の存在が(!)。「焼きそば」トッピングだそうです。
これで「バラ焼き博覧会」のときの疑問が解決。牛楽館がなぜか焼きそば入りのバラ焼きだしていると聞いたのですが、確認できずにいたので(^^;)
とりあえず普通のバラ焼き2人前と、焼きそばトッピング1人前をオーダー。
するとでてきたのがこちらの鉄鍋でございます。
こちらは普通バージョン。
こちらが「焼きそば」バージョン。
ここでなおきさんが一発で投入された焼きそばを「マルちゃん」と見抜くあたりはさすが(爆)。
ツユの少な目のこちらのバラ焼きは、割とすぐに仕上がります。残念ながら、私は今回もライスはパス(ρ゚∩゚) グスン。しかし、ぶれいぶさんとなおきさんはお構いなしのご様子。写真を撮ったり、動画をとったりしながらも、確実に胃袋にものを流し込んで「美味い!」と一言。
そして、こちらは初体験の「バラ焼きそば(爆)」。これはいくら満腹でも試さなければいけないということで、「ブギョ~、逝きマ~ス!!!」
(  ̄っ ̄)ムゥこれは・・・美味いのです。美味いのですが、普通のバラ焼きを食べた後に食べたため、「?」感が。これを、普通のバラ焼きを食べないで食べてたら満足しちゃうのですが、とても美味しいノーマルバラ焼きを食べた後だと、残念な感じになってしまいます。どうしてもソースが余計に感じちゃうのです。ここのノーマルバラ焼きは、本当に絶品の美味しさのため、そうなってしまうかも?ただ、急なオーダーだったため、対処し切れなかったようなことも美人の店員さんが仰っていたので、後日確認が必要なことは間違いない(笑)。
念を押しますが、ここの「バラ焼き定食」は本当にお勧め。後輩のS君は、ここでバラ焼きの美味しさに目覚めたくらいのお店です。ただ、今回の焼きそばは、その美味しいノーマルなバラ焼きと食べ比べたら、ノーマルの方が美味しいと感じただけ。
でも、メニューとして合わないことはない組み合わせだと思います。実際に「バラ焼き博覧会」のときに「あれはあり」とか、「美味かった」ときいてました。ただ、今回はちょっとだけソースが気になっただけです。次回はまた人数集めて来て、同じ感じで試したいかなと思いました。ココのお店は、普通のバラ焼き食うために何回でも来たいので(爆)
これで6軒目。普通だったらここで終わるのですが、最後にどんでんがえ~し(爆)
コメント