三沢市古牧温泉で開催された、青い森鉄道「青森開業プレイベント」の、
ご当地B級グルメコーナーへ昨日、今日と出展してきました。
同時開催の「青森秋の大収穫際」がメインイベントのせいか、初日は思ったほどの
人出がなく、ちょっとガックリでたが、2日目の日曜日は、人出も多く
用意した300食+αを完売することができました。
しかし、ちょっとした問題もあり、まだまだ改善の必要性を感じた
出展でもありました。
お隣の「三沢バラ焼きドック」さんと共同で、バラ焼きのPR
外では、青森県産品PRキャラの決め手君も活躍してたり!
メインイベントの「青森秋の大収穫祭」の賑わい
バラ焼き発祥の地、三沢で出展

コメント
はじめましてこんにちは!
前日に古牧に行ってたんです。グスン。
私の用事が1日遅ければ行けたのに・・・。
十和田市民なのでもちろんいつでもバラ焼きは食べれますが、
ブログを拝見してから、衣装に釘付けに。にわかファンです。
楽しそうだから是非見に行きたかったのに~~~・・・残念です。
生バラ族の方の作った、バラ焼きが食べたかったです。
次のチャンスを待ちます。
バラ族の皆様、陰ながら応援してます。
頑張ってくださいね。
>キミはバラバラ♪さん
応援ありがとうございます。
次回の出展予定は、12月に八戸の八食センターで行われる
「’09 B-1北海道、東北in八食センター」です。
この大会には、歴代のB-1グランプリ、優勝団体さん(横手焼きそば、
厚木シロコロ・ホルモン、富士宮焼きそば)が参加予定です。
私たちも、ベストな出展ができるように、研究、改善を重ねて、臨みたいと思います。
無事に青い森鉄道のイベントより帰ってきました。そして今朝方、RABで放送のズームインでB-1のその後というタイトルで横手や、八戸、津山などが紹介されていました。やはりその経済効果をはじめ影響は絶大なもので、まだまだブームの真っ只中といった感じでした。
やはりバラ焼きを通じて十和田を全国に紹介したいし、十和田を元気にしたいという思いは以前よりいっそう強くなりました。(私の親愛なる汁研の木村さんのお腹まわりだけがバラバラしておりまして安心しました。笑)なんとか皆さんより応援を頂いていっぱい売り込みたいです。
それではB-1出場のすべての地域にラビアンローズ。。。。
11日に古牧温泉に行きました。
バラ焼き、食べましたよ。
焼いてた方はイケメンでしたね。
子ども達はバラの花を渡され喜んでいました。
地元のグルメが紹介されるのって良いですね!
ご来店ありがとうございました。
ローストを担当してましたのはうちのイケメン三人衆でした。
まあ、合言葉には沢山ばらつきがありましたがこれからも応援おねがいします。
アン,ドゥ、ラビアンローズ。。。沢山のかたがバラ焼きを食べてバラ色の人生をおくれますように・・
バラ焼きで十和田のまちが元気になりますように・・・・・
バラ焼き食べて、
笑顔がたくさんの、
明るいまちになりますように。
昨日(14日)から、東奥日報で、『バラ焼きでまちを元気に』連載が始まりましたね。
「バラ焼きでまちを元気に」バラゼミの挑戦
(10/14)① サークル結成/B-1上位入賞目指す
(10/15)② 「正装」タキシード/貴族姿で注目度アップ
これは、一週間続く企画なのでしょうか!?
やっぱりあのMさんが記事を書いていらっしゃるのでしょうか!?
東奥日報から小冊子で出版されたりして!?
掲載されている面は「わいどわがまち@十和田」!
十和田支部フル稼働ですね~。
官庁街通りに面した東奥日報十和田支部の窓の外からエールをおくりませう。
連投失礼いたします。
髭男爵さまは、毎日バラの花びらを散らしたお風呂に入ってらっしゃるかもですが、こんなのありました。
http://www.creerbeaute.co.jp/versailles/item/bath.html
我輩はここ最近加齢臭ならぬバラ焼き臭に悩んでおった。早速試してみましょう。でも本当にいろんなものがあるんですな~関心します。
でも大切なことは物欲の満足ではなく、精神の満足と私はおもう。
バラゼミの目指す、元気なまち十和田市、自分をはじめ子供たちが自慢できる、誇りにおもえるまち十和田をめざして微力ながらがんばりましょう。ん~なんか偉そうにかいたけど・・・どれどれアンドレー
バージョン50個お買い上げ・・・・どう?Sオフィスマネージャーも試してみては・・・癒されるかもよ・・・
ばらの入浴剤にラビアンローズ。。。。明日から我輩はバラの香り。。。
>照葉由愛さん
東奥日報の記事でしたが、誰が記者で
記事を書いているかは、文章中に書いていますよ。
そうです、あのMさんが書いています。